2020.8.11
就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業 開始のお知らせ
|
JIETでは、厚生労働省が公募した「就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業」を受託しました。 この事業は、就職氷河期世代の方を対象としたIT人材の育成と就職支援を2020年度から3年間の事業として実施いたします。 厚生労働省プレスリリース ・就職氷河期世代の方向けの「短期資格等習得コース」事業を開始します(2020年7月31日)
(1)事業の目的
|
「実技演習」、「理解度測定テスト」、「職場体験」と出口の要となる「各地区においての合同企業選考会」を組み合わせることにより、 就職氷河期世代の方々に対し、広く支援していくことを強みとします。 IT人材育成のための職業訓練プログラムとして、Javaプログラミング、Cプログラミング、ネットワーク・サーバ構築の各コース及び、eラーニングの 開発・インフラコースを開発し、2020年度は全コース合計で330名、2021年度600名、2022年度510名、3か年で1,440名の就職氷河期世代の 方を支援させていただきます。 就職支援では、「職種に対する能力と適性の自己分析」から始まり、カウンセリングや模擬面接など、きめ細やかなサポート行うとともに、会員 企業、相互入会団体企業への1日職場体験や合同企業選考会を開催します。また、業界内等に対する正社員雇用、正社員転換及び処遇改善等 の気運醸成に向けて、非正規社員の人材育成の成功事例の紹介セミナーや処遇改善にかかわる助成金などの活用方法について のセミナーを実施します。 (3)訓練プログラムの内容 1.Javaプログラミングコース(平日) 訓練期間:3か月(55日間) 訓練地域:札幌、東京、名古屋、大阪、福岡 育成する人材像:IT関連企業または一般企業のIT関連部署で、習得した技術・知識を活用し、プログラム開発エンジニアとして先輩エンジニア 指導の下、現場でアプリケーション開発・保守を担える人材を目指します。 2.Javaプログラミングコース(土日) 訓練期間:6か月(55日間) 訓練地域:東京 育成する人材像:同上 3.Cプログラミングコース(平日) 訓練期間:3か月(55日間) 訓練地域:東京 育成する人材像:ソフトウェア開発企業で初級プログラマとしてプロジェクトに参加できます。C言語であれば難解でない機能のプログラムを書く ことが出来ます。学んだプログラミングスキルを応用し新言語を学びながら開発に参加できます。 4.ネットワーク・サーバ構築コース 訓練期間:3か月(55日間) 訓練地域:東京 育成する人材像:IT関連企業または一般企業のIT関連部署で、習得した技術・知識を活用し、インフラエンジニアとして先輩エンジニア指導の 下、現場でアプリケーション開発・保守を担える人材を目指します。 5.eラーニング(開発・インフラ)コース 訓練期間:訓練開始日より2021年3月15日まで(開発159時間・インフラ109.5時間) 訓練地域:任意 育成する人材像:現在非正規で就労しているITエンジニアを主な対象とし、キャリアチェンジやスキルアップに役立つ、基礎的な知識、技能を 習得していただきます。 (4)その他 本事業の詳細は、下記専用サイトをご覧ください。 https://tankishikaku.jiet.or.jp/ (5)お問い合わせ先 本事業に関するお問い合わせは以下までご連絡ください。 特定非営利活動法人日本情報技術取引所(JIET) 就職プロジェクト担当窓口 e-mail:tankishikaku@jiet.or.jp |